美術の理解(アートを通して創造教育を)

創作の時間とは、自由な線を描く。自由に着色する。そのことは、誰からも指示をされることなく、自らの力で仕上げる。
仕上がった作品が褒められることが嬉しい気持ちとなり、自信に繋がる。
作品を仕上げることで主体的な動きができる。
現代は、情報化社会。そのため、どうしても受け身になってしまう。それは、幼児から子どもの教育に悪式ことだと考える。そこでアートは、それらを払拭させることができると確信している。

  • HOME
  • 美術教育研究
  • PROFILE

みんなが作った招き猫展

懐かしい『招き猫展』

2023.10.30 11:19

2019年10月30日に開催した『みんなが作った招き猫展』。

2年ぶりの高齢者施設での活動

2022.04.09 17:31

4月10日初夏の暖かさとともに、周りの桜が散り始めました。それに比例するかのように新たに美しい花が咲き始め、鮮やかな緑も目をひくようになって来ました。今日から、2年間お休みをいただいていた高齢者施設でのアートの活動を取り組みます。これまでの2年間、障害のある子どもの取り組んだこと...

みんなが作った招き猫展

2021.11.02 23:25

みんなが作った招き猫展

2021.11.02 23:17

2年前開催した『みんなが作った招き猫展』『みんなが作った招き猫展」も今日が最終日。10月30日から始まったこの催し物。開催期間は僅かでしたが、ここまでたどり着くまで多くの時間を費やし、そしてさまざまな人との出会いがありました。それは、僕にとって大きな収穫であり財産として今後もあら...

美術の理解(アートを通して創造教育を)

創作の時間とは、自由な線を描く。自由に着色する。そのことは、誰からも指示をされることなく、自らの力で仕上げる。 仕上がった作品が褒められることが嬉しい気持ちとなり、自信に繋がる。 作品を仕上げることで主体的な動きができる。 現代は、情報化社会。そのため、どうしても受け身になってしまう。それは、幼児から子どもの教育に悪式ことだと考える。そこでアートは、それらを払拭させることができると確信している。

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 美術の理解(アートを通して創造教育を).

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう