6月からのアートな活動

【6月からのアートな活動】
◆小さなアートフェスタ
6月8日10:30~16:00
多種多彩なワークショップが楽しめます。
場所:コミュニティラボN5.5
http://kyoto-artbox.jp/event/39046/
◆祇園祭あーと・ふぇあ
6月29日~7月4日11:00~18:00
場所:コミュニティラボN5.5
◎祇園祭うちわ作り(ワークショップ)
6月12日13:00~ (10名限定)
参加費(材料費含む)1000円
場所:ぎゃらりーたかの
◎セミナー「京都と知的好奇心」
6月29日11:00~
講師:千賀 康利(元京都産業大学教授)
◎自分で削った茶杓で茶を点てる「茶杓を削る」(ワークショップ)
参加費(材料費含む)500円(限定20名、当日11時より整理券を配布します)
場所:コミュニティラボN5.5
http://kyoto-artbox.jp/event/39060/
◆令和元年記念「1000人の招き猫を作ろう」
子どもから高齢者、障がいのある方を含めだれでも参加できます。みんなで招き猫を作って令和の時代は幸福を招きましょう。
参加費(材料代、会場費を含む)1000円
◎展示10月30日~5日間
◎展示会場:高瀬川・四季Air

美術の理解(アートを通して創造教育を)

創作の時間とは、自由な線を描く。自由に着色する。そのことは、誰からも指示をされることなく、自らの力で仕上げる。 仕上がった作品が褒められることが嬉しい気持ちとなり、自信に繋がる。 作品を仕上げることで主体的な動きができる。 現代は、情報化社会。そのため、どうしても受け身になってしまう。それは、幼児から子どもの教育に悪式ことだと考える。そこでアートは、それらを払拭させることができると確信している。

0コメント

  • 1000 / 1000