台風の朝

10月12日
台風による雨音が響く朝です。
でも、風はそれほど強く無さそうです。
今回の台風は、1958年に伊豆半島の狩野川が氾濫し、死者・行方不明者が1200人を超えた狩野川台風に匹敵する大雨になる恐れがあるとマスコミは、伝えています。
毎回、天災が生じるたびに起こる生活の不自由さ。今後日本で暮らすことで考えなければならない課題ですね。
今回の台風19号による被害が少なくて済むようお祈りします。
今日もよろしくお願いいたします。
今朝の絵は、流水四季草花図屏風 酒井抱一です。

#10月 #台風 #秋 #芸術 #美術 #美術教育 #人間教育 #デザインスクールセナハウス

美術の理解(アートを通して創造教育を)

創作の時間とは、自由な線を描く。自由に着色する。そのことは、誰からも指示をされることなく、自らの力で仕上げる。 仕上がった作品が褒められることが嬉しい気持ちとなり、自信に繋がる。 作品を仕上げることで主体的な動きができる。 現代は、情報化社会。そのため、どうしても受け身になってしまう。それは、幼児から子どもの教育に悪式ことだと考える。そこでアートは、それらを払拭させることができると確信している。

0コメント

  • 1000 / 1000