美しさ

11月8日
連日のお天気の良さから、夕陽の美しさに映える紅葉を上手く撮ること、表現することを試みています。
澄み切ったこの時期の夕暮れ時の空が好きという、ただそれだけの理由です。
そのように美しいものを追い求めている自分の姿を客観視することで、まだまだ自身自身頑張れると思えるのも本音です。
これまでそれしか出来なかったからです。
今日も良いお天気。
アートにつながる美しいものを見つめたいと考えています。
よろしくお願いいたします。

#11月 #芸術 #美術 #美術展 #美術教育 #子ども #高齢者 #障がい者 #不登校児支援 #ひきこもりの若者支援 #隔たりのないアート #アートで格差のない社会作り 

美術の理解(アートを通して創造教育を)

創作の時間とは、自由な線を描く。自由に着色する。そのことは、誰からも指示をされることなく、自らの力で仕上げる。 仕上がった作品が褒められることが嬉しい気持ちとなり、自信に繋がる。 作品を仕上げることで主体的な動きができる。 現代は、情報化社会。そのため、どうしても受け身になってしまう。それは、幼児から子どもの教育に悪式ことだと考える。そこでアートは、それらを払拭させることができると確信している。

0コメント

  • 1000 / 1000