高齢者施設で創作の時間。
今日は、参加者が少なかったですが、アットホームな感じで優しい雰囲気が流れていました。
そんな中、2月ということで節分の鬼と福を何も見ず、想像を膨らませて描いていただきました。
観てて楽しいでしょう❣️
全ての方、描かれた鬼は、襟付きの服を着ていますよ❣️
そして怖いより、とても優しい顔立ちで微笑ましいです💕
描き終えて、見せ合いっこしてもらうと、とても楽しい意見が飛び交いました❣️
創作の時間とは、自由な線を描く。自由に着色する。そのことは、誰からも指示をされることなく、自らの力で仕上げる。
仕上がった作品が褒められることが嬉しい気持ちとなり、自信に繋がる。
作品を仕上げることで主体的な動きができる。
現代は、情報化社会。そのため、どうしても受け身になってしまう。それは、幼児から子どもの教育に悪式ことだと考える。そこでアートは、それらを払拭させることができると確信している。
美術の理解(アートを通して創造教育を)
創作の時間とは、自由な線を描く。自由に着色する。そのことは、誰からも指示をされることなく、自らの力で仕上げる。 仕上がった作品が褒められることが嬉しい気持ちとなり、自信に繋がる。 作品を仕上げることで主体的な動きができる。 現代は、情報化社会。そのため、どうしても受け身になってしまう。それは、幼児から子どもの教育に悪式ことだと考える。そこでアートは、それらを払拭させることができると確信している。
0コメント